帯状疱疹の原因
帯状疱疹は、水ぼうそうと同じウイルス「水痘・帯状疱疹ウイルス」が原因の病気です。
水ぼうそうになると、治った後もウイルスは症状を出さない状態で体内に潜み続けています。そのため、水ぼうそうになったことのある人は、帯状疱疹を発症する可能性があります。
ここでは、帯状疱疹がどのように発症するのかを詳しく説明します。また、どのような人がなりやすいのか、再発する可能性はあるのか、人にうつることはあるのか、についても紹介します。
帯状疱疹の原因は水ぼうそうと同じウイルス
帯状疱疹の原因は、多くの人が子どもの頃に感染する水ぼうそうと同じ「水痘・帯状疱疹ウイルス」です。
水ぼうそうが治った後も、ウイルスは背骨に近い神経に症状を出さない状態で潜んでおり、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫機能が低下するとウイルスが再び目覚め、帯状疱疹として発症します。
水ぼうそうの発症
水ぼうそうは、「水痘・帯状疱疹ウイルス」が原因の感染症です。このウイルスに初めて感染したときには、水ぼうそうとして発症します。
多くの人は子どもの頃になり、かゆみを伴う発疹(水ぶくれ)と発熱が主な症状で、通常1週間ほどで治まります。
しかし、その後もウイルスは背骨に近い神経に生涯にわたって症状を出さない状態で潜み、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫機能が低下すると再びウイルスが目覚めはじめます。
水ぼうそうと同じウイルスが原因ですが、形を変えて発症するのが帯状疱疹です。
潜伏期間
ウイルスに感染してから症状が現れるまでの期間を、潜伏期間といいます。「水痘・帯状疱疹ウイルス」に初めて感染すると、通常2週間程度で水ぼうそうを発症します1)。
一方で、帯状疱疹は、水ぼうそうが治った後も症状を出さない状態で潜んでいるウイルスが、加齢や疲労、ストレスなどによる免疫機能の低下をきっかけに、再び目を覚まし発症します。
ウイルス感染から帯状疱疹が発症するまでの期間は一定ではないといわれています1)。
1)国立感染症研究所: 帯状疱疹ワクチン ファクトシート 平成29(2017)年2月10日
免疫機能の低下
水ぼうそうは、子どもの頃になることの多い感染症です。原因となるウイルスは、水ぼうそうが治った後も生涯にわたって症状を出さない状態で体内に潜んでいます。
そして加齢や疲労、ストレスなどをきっかけに免疫機能が低下すると、ウイルスが再び目を覚まし帯状疱疹を発症します。
帯状疱疹の発症
免疫機能が低下すると、背骨に近い神経に症状を出さない状態で潜んでいたウイルスが再び目覚め、帯状疱疹を発症します。
このウイルスは、神経を傷つけながら皮膚に向かうため、多くの場合は、皮膚症状が現れる数日前に痛みが生じます。
帯状疱疹になりやすい人
帯状疱疹の発症には年齢が大きくかかわり、高齢になると発症しやすくなります。加齢による免疫機能の低下が原因と考えられています。
兵庫県で1987年から2016年に行われた疫学調査では、50~70歳代で患者数が多くなっています2)。
宮崎県で2009年から2015年に行われた疫学調査3)でも、帯状疱疹の発症率は50歳以上で増加しています。この調査では50歳代と60歳代では女性の方が男性より多いという結果でした。
2)倉本 賢: 日臨皮会誌. 34(6), 688-694, 2017
3)Shiraki K. et al.: Open Forum Infect Dis. 4(1), ofx007, 2017
帯状疱疹の年代別発症率について
図は、宮崎県で2009年から2015年に行われた調査研究による帯状疱疹の性別・年代別発症率です。帯状疱疹の発症率は50歳代から増加しています。
図 帯状疱疹の年代別発症率3)
3)Shiraki K. et al.: Open Forum Infect Dis. 4(1), ofx007, 2017より一部改変
免疫機能が低下した人
帯状疱疹は、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫機能が低下すると発症します。
また、骨髄移植や臓器移植後の患者さん、白血病や悪性リンパ腫のような血液がんの患者さん、あるいは、全身性エリテマトーデス(SLE)の患者さんなどで、帯状疱疹になってしまう割合が高くなっています1)。
1)国立感染症研究所: 帯状疱疹ワクチン ファクトシート 平成29(2017)年2月10日
水ぼうそうになったことがない人は?
なった人は帯状疱疹を発症する可能性がある
水ぼうそうになったことのない人は、帯状疱疹になることはありません。
水ぼうそうになったことのある人は、治った後も水痘・帯状疱疹ウイルスが体内に症状を出さない状態で潜み、ウイルスが再び目覚めることで帯状疱疹として発症します。
日本人では15歳以上の概ね9割以上は、水痘・帯状疱疹ウイルスに対する抗体を持っています4)。
抗体があるということは、そのウイルスが体内にはいったことがあると考えられます。そのため、多くの人が帯状疱疹を発症する可能性があります。
4)多屋 馨子 他: 病原微生物検出情報(IASR). 39(8), 133-135, 2018(水痘抗体保有状況:2014~2017年度感染症流行予測調査事業より)
帯状疱疹は防げる?
免疫機能の低下は、帯状疱疹を発症する要因のひとつです。ストレスをためずに、規則正しい生活を送ることなどが、帯状疱疹を予防するためには重要です。
帯状疱疹を防ぐには、ワクチンを接種するという選択肢もあります。対象は50歳以上の方です。気になる方は、医師に相談しましょう。
帯状疱疹は再発するか?
帯状疱疹は、一度発症したら二度とならないわけではなく、約6%の割合で再発したとの報告があります3)。
3)Shiraki K. et al.: Open Forum Infect Dis. 4(1), ofx007, 2017
帯状疱疹が再発する原因
帯状疱疹になると、その原因となる「水痘・帯状疱疹ウイルス」への免疫ができます。
しかしその後、加齢や疲労、ストレスなどによって免疫機能が低下すると再発することがあります。1年以内に再発するケースはきわめてまれです5)。
膠原病、特にSLEを有する場合に再発しやすいという報告もあります6)。
5)外山 望: 病原微生物検出情報(IASR). 39(8), 139-141, 2018
6)田中 信 他: 臨床皮膚科. 47(1), 31-33, 1993
再発した場合の場所
帯状疱疹が再発した場合、同一神経領域に再発するのは3割程度で、反対側の神経領域には2割ほど、その他の神経領域は約5割です6)。
6)田中 信 他: 臨床皮膚科. 47(1), 31-33, 1993
帯状疱疹発症後、免疫はつくのか?
帯状疱疹を一度発症すると、免疫はつくとされていますが、再び免疫機能が低下した場合には再発することがあります。
帯状疱疹は人にうつるのか?
帯状疱疹は、自身の体内に潜伏している水ぼうそうのウイルスが再活性化することで発症する病気です。そのため、周りの人に帯状疱疹という病気そのものがうつることはありません。
ただし、水ぼうそうになったことのない人にウイルスをうつしてしまう可能性はあります。帯状疱疹になったら、水ぼうそうに感染したことのない乳幼児や水ぼうそうの予防接種をしていない子どもに接触するのは避けたほうがよいかもしれません。気になる方は医師にご相談ください。
帯状疱疹が人にうつる原因
帯状疱疹を発症した人の水ぶくれの中には、「水痘・帯状疱疹ウイルス」が存在しているため、水ぼうそうになったことのない、もしくは水ぼうそうの予防接種をしていない乳幼児に対しては、主に接触することによって、水ぼうそうとしてうつることがあります(うつされた人は帯状疱疹になりません)。
そのため、水ぶくれが、かさぶたとなって完全に乾燥するまでは、うつしてしまうおそれがありますので、水ぼうそうになったことのない、もしくは水ぼうそうの予防接種をしていない乳幼児などとの接触は避けましょう。
帯状疱疹が人にうつるとどうなるか?
帯状疱疹は、水ぼうそうになったことのない、もしくは水ぼうそうの予防接種をしていない乳幼児に対して、主に接触感染によってうつり、この場合、帯状疱疹ではなく、かゆみを伴う発疹(水ぶくれ)と発熱を主な症状とする水ぼうそうとして発症します。すでに水ぼうそうになったことのある人にうつることはありません。
帯状疱疹は子どもにうつるのか?
帯状疱疹は、水ぼうそうになったことのない、もしくは水ぼうそうの予防接種をしていない乳幼児にうつる可能性があり、うつしてしまうと水ぼうそうを発症します。
乳児や、水ぼうそうのウイルスに免疫を持たない母親から生まれた赤ちゃん、さらに妊婦は水ぼうそうが重症化するリスクが高く7)、妊娠中に発症した場合には、先天性水痘症候群の赤ちゃんが出生することがありますから、帯状疱疹を発症した方は特に赤ちゃんや妊婦との接触は避けるべきだとされています1)。
7)国立感染症研究所: IASR. 34, 293-294, 2013
1)国立感染症研究所: 帯状疱疹ワクチン ファクトシート 平成29(2017)年2月10日
帯状疱疹予防の相談が
できる病医院を探す
上記病医院検索サイトは外部サイトとなり、グラクソ・スミスクライン株式会社が運営するサイトではありません。また、弊社が推奨する病医院をご案内するものではありません。
医師への相談方法を
詳しく知りたい方はこちら
帯状疱疹セルフチェック